
ゴキブリ対策したいんだけど、アロマが効果があるっていうのは本当?
実はアロマはゴキブリ対策に効果的です。ゴキブリが嫌がる香りを選んで使用すれば、ゴキブリを寄せ付けない効果や家から追い出す効果が得られますよ。
この記事では、ゴキブリ対策にアロマをおすすめする理由や使い方をご紹介します。アロマは100均や無印などでも気軽に購入できるので、ぜひ試してみてください。
ゴキブリ対策にアロマがおすすめな理由3つ
ゴキブリ対策に様々なグッズが販売されていますが、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。また、効果だけでなく、安全性も気になるところです…。
しかし、アロマならゴキブリ対策にもなり、安心して使ってもらえます。ゴキブリ対策にアロマをおすすめする理由を3つご紹介します。
ゴキブリがアロマの香りを嫌う
まず、ゴキブリ対策になぜアロマが効果があるかというとゴキブリがアロマの香りを嫌って避けるからです。家の出入り口やキッチン周りなどに対策すればゴキブリが近寄らなくなります。ただし、ゴキブリの嫌う香りを選ぶ必要があるので、後ほど詳しくご紹介しますね。
また、アロマ自体に殺虫効果はありませんので、ゴキブリを一掃したい方は殺虫効果があるアイテムと合わせて使うのがおすすめです。
赤ちゃんがいても安心して使える
くん煙剤や殺虫スプレーなどは、ゴキブリに即効性があって頼りになるアイテム。ですが、赤ちゃんやペットがいるご家庭ではなるべく使うのを避けたいですよね。
アロマはディフューザーに入れて香りを楽しむ方も多く、もちろん赤ちゃんがいる部屋でも安心して使えます。ただし、オイル本体は赤ちゃんの手の届かないところに保管し、直接肌に触れることがないように気をつけましょう。
また、ペットを飼っておられる方は要注意。特に猫はミントやかんきつ類のアロマが苦手で、肝臓の機能に影響を与える可能性があります。
犬は猫に比べてアロマによる影響は受けにくいのですが、個体差もあるので、ペットがいない場所で使うといいでしょう。また、舐めると大変危険ですので、こぼしたりすることがないように気を付けてください。
自分で好きなアロマを選べる
ゴキブリ対策になるアロマは意外とたくさんあるので、自分の好きな香りを選ぶことができます。後ほどおすすめのアロマや使い方を紹介するので、ぜひ自分が気に入った香りを試してみてください。
ゴキブリ対策になるだけでなく、香りに癒されてリラックス効果も得られますよ。
ゴキブリが嫌うアロマのおすすめ8選
紹介する8つの香りは、ゴキブリだけでなくダニなどの害虫にも効果があると言われています。
それぞれ香りのイメージを参考にしてください。
- クローブ…スパイシーで甘い香り
- シナモン…スパイシーでエキゾチックな香り
- ハッカ・ミント…清涼感のあるミントの香り
- ユーカリ…ツンとした爽快感のある香り
- キャラウェイ…甘酸っぱくリラックスできる香り
- レモン…爽やかな柑橘系の香り
- ラベンダー…爽やかなフローラル系の香り
- ローズマリー…フレッシュなグリーンの香り
香りによって元気が出たり、リラックスできたりと得られる効果も違うので、ゴキブリ対策になるだけでなく、ご自身も香りの効果を楽しめますよ。
ゴキブリ対策のアロマ活用方法3つ
アロマオイルを使って、実際にゴキブリ対策をしてみましょう。アロマを使ってゴキブリ対策するのに効果的なのは以下の場所です。
- 玄関
- ゴミ箱の中・周辺
- キッチン周り
- テレビや冷蔵庫などの家電の周辺
- エアコンの室外機
- キッチン・シンク下の収納
簡単に試せる3つの方法をご紹介しますので、上記の場所でぜひ試してみてください。
アロマを焚く
1つ目はアロマを焚く方法です。こちらはアロマディフューザーを使ったり、ストーンにオイルをしみ込ませたりすることでゴキブリ対策になります。
部屋全体で使うとその部屋からゴキブリが逃げていくので、押し入れやクローゼットも前回にしてアロマを焚くとさらに効果が得られますよ。
アロマスプレー
アロマスプレーは材料さえあればご自宅で簡単に作れます。材料はアロマオイルと精製水と無水エタノールです。
無水エタノール(5ml)・アロマオイル(5~10滴)をボトルに入れて混ぜ、そこに精製水(25ml)を加えて完成。
時間が経つと効果が弱まるので、出来上がったスプレーは数日~1週間のうちには使い切りましょう。効果が感じにくい場合はオイルの量を少し増やすのがおすすめです。
オイル同士を組み合わせても香りを楽しめます。柑橘系の香りは、スパイス系・グリーン系・ミント系とも相性がいいので、好きな組み合わせを見つけてみてください。
衣類に振りかければダニ対策に。臭いが気になるところに振りかければ消臭効果も期待できます。床掃除に使うのもおすすめです。
アロマを使ったゴキブリ忌避剤
アロマを使った大日方のゴキブリ忌避剤も簡単に作れます。アロマ・あら塩・小皿を用意してください。塩は粗いものの方がまとまりやすいです。
あら塩をお皿の上にのせて、三角形になるように手でギュッと成形しましょう。三角形の盛り塩にするといい運気を運んできてくれますよ。
三角にこだわらずにペットボトルのキャップなどに押し込んで成形してもOK。塩がうまくまとまらないときは少し水を混ぜてあげましょう。
後は塩の上にオイルを数滴垂らすだけ。キッチン周辺や玄関に置くのがおすすめです。シンク下やトイレなどの狭い場所でも効果を発揮します。
アロマオイルを買うなら100均や無印がおすすめ
アロマは普段使わない方には、100均や無印などのアロマオイルがおすすめです。手に入れやすく、値段も比較的手ごろだからです。
100均や無印で手に入れられる、ゴキブリ対策になるアロマについてご紹介します。
100均で手に入るゴキブリに効くアロマ
100均なら気軽に購入でき、色々な香りも試しやすいですよね。ただ、100均で購入できるオイルは精油ではなく、エタノールや水などと混ぜられているので、効果はやや薄くなってしまうのでご注意ください。
DAISOでは10mlのオイルが販売されています。様々な種類のオイルがありますが、ゴキブリ対策になりそうなのはレモングラス・ラベンダー・ペパーミント・ローズマリーレモン。オイル以外にスプレーもありますが、オイルの方が用途が広がるのでおすすめです。
Seriaにはユーカリオイルが40%配合されたものが販売されています。その他のアロマオイルももちろんありますが、なるべくオイルの割合が多いものを選ぶといいでしょう。
無印で手に入るゴキブリに効くアロマ
無印のアロマオイルはエッセンシャルオイルという名前で販売されています。無印のオイルは物によって値段は変わりますが、10mlで1000~2000円。30mlなら3000~4000円ほどです。
100均に比べると値段は高いですが、アルコール不使用で、精油100%の商品です。精油の方かゴキブリへの効果も望めるので、しっかり効果を実感したい方は100均よりも無印のオイルがおすすめです。
ラベンダー・レモン・レモングラス・ユーカリブレンド・ペパーミント・ローズマリー・フルーツ&ミントブレンド・レモン&ローズマリーブレンドなど、ゴキブリに効果がある香りがたくさんあります。
しかも、ブレンドされているものもあるので、好きな組み合わせを見つけて使えるのも嬉しいポイント。
アロマオイルを垂らして使えるアロマストーンも人気商品なので、ディフューザーだけでなく、こちらもぜひ試してみてください。
コメント