夏の定番アイテムの一つ「アースノーマット」
寝室やリビングに置くことで蚊の駆除・防虫につながります。ただ、気になることもありますよね。
それは、ゴキブリにも効果があるのか?ということ。
果たしてアースノーマットはゴキブリにも効果があるのか?また、どのように使えば効果的なのか?
詳しくまとめたので、ぜひご覧くださいませ。
アースノーマットはゴキブリにも効果ある?
アースノーマットのキャッチコピーは、「蚊の駆除&侵入防止」です。なので、ゴキブリの駆除や防止を謳っていません。
とはいえ、蚊を駆除できるのならゴキブリも…?と気になりますよね。
結論、期待するような効果は見込めません。ゴキブリを駆除したいなら、バルサンなどの専用アイテムを使う方が確実。
なおYouTubeに「アースノーマットがゴキブリにも効くのか試してみた」という動画があります。密閉された空間にゴキブリとアースノーマットを入れ、経過を観察するもの。
時間が経過するにつれゴキブリの動きが弱まっていき、最終的にはひっくり返るのですが…これは狭い密閉空間だからこそ成分が効いたのでしょう。
一軒家やアパート、マンションで同様の効果を得るには大量のアースノーマットが必要になりますし、人体への悪影響も懸念されますね。
ちなみに、動画を見たい方はこちらからご覧いただけます。生きて動き回るゴキブリが写るので、閲覧注意です。
アースノーマットの効果とは?
ここからは、アースノーマットの効果について詳しく解説していきます。
- 効果が見込める害虫
- ハエやコバエへの効果
- 効果の範囲
- 効果の持続時間
上記の項目別にまとめているので、それぞれ参考にしていただれば幸いです。
効果が見込める害虫は「蚊」
アースノーマットは蚊の駆除・防虫に特化しています。蚊取り線香のデジタル版というイメージ。
ちなみにアース製薬は、害虫ごとに殺虫剤・防虫剤を展開しています。代表例が以下の通り。
- ゴキブリ用→アースレッド、ゴキジェットプロ
- コバエ用→コバエホイホイ、コバエアース
- ハチ用→ハチがホイホイ、ハチ取り撃退捕獲器
アースノーマット以外の商品も充実しているので、目的に応じて選ぶことができますね。
ハエやコバエへの効果はあまり期待できない…
アースノーマットは蚊の駆除・防虫に特化しているため、ハエやコバエへの効果はあまり期待できません。なので、ハエやコバエ対策をするなら専用の商品を使う方が確実。
- ハエ用→アースジェット
- コバエ用→コバエホイホイ、コバエアース
このような商品を使えば、ハエやコバエを駆除できますよ。
効果範囲は4.5畳〜24畳
アースノーマットの効果範囲はタイプによって異なり、4.5畳〜最大24畳まで対応しています。
- ノーマルタイプ→4.5畳〜12畳
- ワイドタイプ→10畳〜23畳
寝室に置くならノーマルタイプ、リビングなど広い部屋に置くならワイドタイプ。部屋の広さに応じて選ぶといいですね。
効果の持続時間はタイプごとに異なる
効果の持続時間もタイプごとに異なります。例えば一般的なアースノーマットは電気式(液体式蚊取り器)で、使用中は効果が持続します。
一方、スプレータイプの効果は8時間〜24時間と記載されています。
Q.使用回数と持続回数はどのくらいですか?
A.使用回数と持続効果は以下の通りです。
- 使用回数は、125mLで約120日分、205mLで約200日分使用できます。(1日1回4.5~8畳、ワイドタイプは9~16畳に1プッシュ使用した場合)
- 屋外で使用する場合には、125mLで約120回プッシュ、205mLで約200回プッシュできます。(蚊が潜んでいそうな場所に約1mの距離から1m幅で1回ずつ噴射した場合)
- 持続効果は、蚊成虫には屋内では約24時間(ワイドタイプは約12時間)、屋外では約8時間効果が持続します。
アースノーマットを効果的に使う3つのコツ
アースノーマットを効果的に使うコツが次の3つ。
- 部屋の広さに合わせてタイプを選ぶ
- 玄関や窓など侵入経路に置く
- スプレータイプと併用する
それぞれ詳しく解説しますね。
1.部屋の広さに合わせてタイプを選ぶ
アースノーマットは4.5畳〜最大24畳用まで展開されています。例えば10畳あるリビングで4.5畳用を利用しても、効果が最大限に発揮されません。
なので、部屋の広さに合わせて選ぶことがコツ。場合によっては4.5畳用を2つ置くなど工夫しましょう。
2.玄関や窓など侵入経路に置く
蚊は玄関や窓から部屋に入ってきます。そのため、侵入経路にアースノーマットを置くことで蚊の防止につながります。
「窓の近くだと成分が外に出てしまうのでは…?」と思うかもしれません。ですがご安心ください。
アースノーマットは窓を開けたままでも十分効果があると、公式が解説しています。
/
アースノーマットは窓を開けたままでも
十分効果がある!
\とにかく試してみてほしい!#アースノーマット #現代の結界https://t.co/UMQpATdIZ5
— アース製薬株式会社🌏 (@EarthOfficialJP) June 11, 2018
3.スプレータイプと併用する
アースノーマットは電気式・USB電源式などの置くタイプのほか、スプレータイプもあります。
「おすだけノーマット」は1プッシュで薬剤が広がり、12〜24時間ほど効果が持続。置くタイプに比べて速効性があるので、すぐに蚊を駆除したい時におすすめです。
アースノーマットの効果がない?考えられる原因
「アースノーマットを使ったのに蚊がいる…効果がないのでは?」という時に考えられる原因は3つあります。
1部屋の広さと合っていない
部屋の広さに合っているタイプを使わないと、効果が最大限に発揮されません。
なので部屋の広さを確認し、それに合ったアースノーマットを活用しましょう。
2.中身が切れている
アースノーマットの中身は限りがあります。30日・60日・90日用に分かれているので、こまめに確認して切れていたら取り替えましょう。
3.すべて駆除できるとは限らない
「アースノーマットを使えばもう安心!蚊をすべて駆除できる!」と期待しがちですが、確実に駆除できるとは限りません。
1匹〜2匹など少数が生き残り、部屋を飛び続けることもあります。
そのような時は置くタイプの他にスプレータイプも併用し、できる限り全滅できるよう工夫しましょう。
アースノーマットを使う時に気になること
アースノーマットを使う時に気になることを3つまとめました。
Q.つけっぱなしで寝ても大丈夫ですか?
基本的には大丈夫です。ただし枕元に置いたり窓を締め切ったりしていると、影響を受ける恐れがあります。
少しだけ窓を開けておく、こまめに換気する、寝る時は電源を切るなどするといいですね。
Q.電気代はいくらですか?
アース製薬によると、コンセントタイプは1日12時間使用で1円とのこと。
Q.アースノーマットの電力量はどのくらいですか?
A.コンセントタイプの電力量は1時間あたり約5Whで、電気料は1日(12時間使用)で約1円です。USBタイプの電力量は1時間あたり約3Whです。
Q.使い残した中身は翌年も使えますか?
アース製薬の社員さんによると、使い残した中身は翌年も使用できるとのこと。保管する時はボトルを外してキャップを締めるよう説明されています。
液体蚊取り器は翌年もご使用いただけます。保管するときはボトルを器具から外してキャップを閉めてください。キャップがない場合はボトルをポリ袋に入れるか、アルミホイルでラッピングするなどして密封してください。
コメント