スズメバチは条件によっては自分で駆除することもできます。ただし100%安全は保障できません。
スズメバチ駆除で困ったら保健所などに相談してみましょう。
保健所や市役所などでは代わりに駆除をおこなってくれるところもあります。また、駆除までしてもらえなくても、防護服の貸し出しや駆除業者の紹介など、スズメバチ駆除に関するさまざまなことに対応してくれるので、相談するメリットは大きいでしょう。
ただし、スズメバチ駆除での保健所や役所の対応は自治体によって異なるので、まずはお住まいの自治体がどのようなことをおこなっているか調べてみてください。当記事では一般的に保健所や市役所がどんな支援をしてくれるのかをご紹介します。
目次
スズメバチ駆除での保健所・市役所の対応
スズメバチ駆除に保健所や市役所がどこまで対応してくれるかは、自治体によって異なります。ここではスズメバチに対して保健所や市役所がおこなってくれる一般的な支援をご紹介します。
・蜂駆除業者の紹介
自治体と提携している業者を紹介してくれます。後述する費用補助を受けるためには、自治体指定の業者に依頼しなければならない場合が多いです。
・蜂駆除業者への依頼費用の補助
補助金額は自治体によって異なりますが、依頼費用の2分の1を上限としているところが多いです。
・防護服や駆除道具の貸し出し
自分で駆除したいという方でも、防護服や駆除道具を自分でそろえるのは案外大変ですしお金もかかります。たいていの場合は無料で貸し出してもらえるので、必要な方にとってはありがたいサービスといえるでしょう。
・スズメバチの駆除や対策に関するアドバイス
巣の駆除に限らず、蜂に関するさまざまな相談に乗ってもらえます。自治体によっては現場に直接出向いてアドバイスしてくれるところもあるようです。
繰り返しになりますが、支援の内容は自治体ごとに異なるので、詳細は保健所や役所に問い合わせてみてください。
緊急の蜂駆除は業者への依頼がおすすめ
保健所や市役所では蜂駆除に関するさまざまな支援をおこなっています。しかし、攻撃性の高いスズメバチなど「一刻も早く駆除してほしい!」という場合は、直接蜂駆除業者に依頼するのがおすすめです。
業者であれば24時間土日含めて対応してくれるところが多いですが、たいていの保健所や市役所は土日や夜間はお休みなので、日にちや時間帯によってはすぐに対応してもらえないことがあります。また、業者を紹介してもらい、そこから調査をしてもらうことになるので、実際に現場を見てもらうまで時間がかかることも考えられるでしょう。
このような理由から、急を要する蜂駆除は業者に依頼したほうがよいといえます。蜂駆除業者を多数ご紹介している弊社では、24時間365日ご相談を承っておりますので、お困りの際はぜひご連絡ください。
無料
お見積り 無料!
蜂駆除業者によるスズメバチ駆除の費用相場
実際に蜂駆除業者にスズメバチの駆除を依頼した場合の費用相場は、約9千円~4万5千円です。
ただし、大きな巣の駆除や難易度の高い駆除作業になる場合などは、上記の相場より高くなることもあります。そのため状況によって費用はさまざまで、確実にいくらとはいい切れません。
そこで、まずは複数の業者に現地調査を依頼して、相見積りをとるのがおすすめです。複数の業者の費用を見ることで、今の状況に限定した費用の相場がわかるでしょう。
相見積りをとってじっくりと業者を比較して、納得のゆく業者選びをしましょう。以下では、業者を選ぶときに見ておきたいポイントを解説します。
蜂駆除業者を選ぶときのポイント
【1】駆除の実績や施工例
駆除の実績や施工例を見ると、その業者が過去にどのような蜂駆除をおこなってきたのかがわかります。当然、実績が豊富な業者ほど、あらゆる蜂駆除への対応力があるといえるでしょう。
【2】口コミや依頼者の感想
その業者に実際に依頼した方の感想や口コミも調べてみましょう。実際の対応やサービス内容など依頼者目線での意見を知ることができます。ただし、口コミの情報はあくまで個人の感想ですので、すべて鵜呑みにせず、参考程度にとらえておきましょう。
【3】駆除後のアフターフォロー
蜂には帰巣本能があり、巣を駆除したあとに生き延びた蜂がその場所に戻ってきて再び巣を作ることがあります。このようなことを考えて、駆除後のアフターフォローがあるかどうかもしっかり確認しておきましょう。たとえば、駆除後の点検を継続的におこなってくれるか、再び巣ができた場合に無料で駆除してもらえるかなどは、見ておきたいポイントです。
業者選びの際はこのようなポイントをチェックするのがおすすめですが、これらをすべて調べるのは大変でしょう。弊社では蜂駆除業者を多数ご紹介しています。ご希望を聞かせていただけば加盟店の中からピッタリの業者を探してご紹介することが可能です。お見積り・現地調査は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
駆除までスズメバチから身を守る対策方法
ここまでスズメバチ駆除での保健所や市役所、蜂駆除業者などの対応についてご紹介してきました。しかしどこに依頼するにしても、依頼から実際に駆除をしてもらうまでは時間がかかりきます。その間は、以下のような対策をとり、スズメバチから自分の身を守りましょう。
・不用意に巣に近づかない
とにかくスズメバチの巣に近づかないようにするのが一番です。いくら凶暴なスズメバチといっても、こちらが刺激を与えない限り攻撃してくることはありません。
・香りの強いものを身に着けない
蜂は臭いに敏感なので、香水や整髪料などの香りが強いものは使用を控えましょう。また、蜂が好きな花の香りがする柔軟剤も要注意です。できるだけ無香料のものを選ぶとよいでしょう。
・黒いものを身に着けない
蜂は敵の色の濃い部分を狙って攻撃するといわれているので、人間でいえば頭や黒い服装が狙われやすくなります。そのため、近くにスズメバチがいる場合は、できるだけ白い服を身に着け、外出する際は帽子を被るようにするとよいでしょう。
それでももし遭遇してしまったり、部屋の中に入ってきてしまったりしたときは、以下の方法で身を守ってください。
スズメバチに遭遇したときの対処法
もし屋外でスズメバチに出会ってしまったら、姿勢を低くしながら静かにゆっくり後ずさりしてその場を離れてください。大声を出したり驚いて走ったりするとスズメバチを刺激してしまいます。しかし、知らぬ間に巣に近づいていたということもあるかもしれません。そのような場合にスズメバチを刺激しないよう、威嚇行動についても知っておきましょう。
スズメバチは、敵だと判断するとまずその周りを飛び回るようになります。それでも敵が去っていかない場合はアゴをカチカチと鳴らして威嚇します。そして最終的には、空中でホバリングしながら敵に狙いを定めます。こうなってしまうといつ襲われてもおかしくない状態なので、できるだけすみやかに、静かにその場を離れてください。
部屋の中に入ってきたときの対処法
部屋の中で蜂に遭遇したら慌ててしまうかもしれませんが、まずは部屋を暗くし、窓を開けて自然に出ていくのを待ちましょう。これは蜂が明るい方向に向かう習性を利用したものです。万が一見失ってしまった場合も、光が入る場所を1ヶ所に絞って、蜂が出ていくのを待ちましょう。
怖いからといって、殺虫剤などで退治しようとするのはおすすめしません。かえって蜂を刺激して危険だからです。もしなかなか出ていかない場合は、早めに駆除業者に相談するようにしましょう。
蜂のお悩みは早めにプロへ相談を!
蜂の巣を「まだ小さいから大丈夫」と放置していると、いつの間にか大きくなって蜂の数が増え、巣のまわりをブンブン飛び回るような状態になってしまいます。そうなってしまう前に、早めにプロに相談して駆除してもらいましょう。蜂の巣が小さいほど駆除費用も安価になります。弊社ではさまざまな蜂駆除業者をご紹介しておりますので、ぜひご相談ください。
無料
お見積り 無料!
【蜂の駆除道具に関する記事はこちら】
■スズメバチはスプレーでの駆除がおすすめ!自分で駆除する方法を解説
■蜂の巣にバルサンは有効?屋根裏や場所ごとに合わせた駆除方法を解説
■スズメバチの駆除に防護服は必須!選び方・価格相場・自作方法も解説
■蜂の巣駆除の料金相場を解説!蜂の種類や巣の大きさとの関係について
■アシナガバチ駆除の費用相場・追加料金・費用を抑える方法を一挙公開
■スズメバチ駆除の費用相場を徹底解剖!安くする方法や業者選びのコツ
■スズメバチ駆除に粘着シートは使える?捕獲効果がアップする方法も!
■危険なスズメバチを殺虫剤で駆除するには成分や効果で選ぼう!